Blog
部下との接し方をよくしたい方にオススメの本
2021.4.21 至田ブログ
みなさんこんにちは^^
ディバイン金町店の至田です。
今日はオススメの本をご紹介。

こちらの本はいわゆるマネージメントの本で、
部下を持つ全ての上司にあたる人向け、の本ですね。
一言で言ってしまえば部下に対する接し方は
「愛とテクニック」
横浜市の市長をなさっていた方で、
公約は待機児童を0人にする、という事だったのですが、
待機児童役1500人を0人になさった手腕はとても有名なお話。
でもこの実績をズバリ、本の中ではスタッフのおかげと評しています。
部下との接し方や話し方で、なるほど〜と言うような内容がずらり。
*疲れているね、がNGな理由。
会話の出だしは必ずポジティブワードから。
元気なさそうだけど大丈夫?
は優しい上司の方ならちょっとやりがちですが、
元気がないのは本人が一番わかっているので、
確認ことのようにそれを言われると、
本人もあア、やっぱり元気なさそうに見えるかあ、
と変に自覚してしまいます。
「元気そうだね」と声をかけて
いや実はちょっと疲れていて、、、など
相手が言ってきてくれたら耳を傾けて話を聞いてあげる。
これ、本の1節なのですが、ちょっとやってしまいがちだな、
と反省しています、、、。
ぜひそう言った部下に対しての接し方、
チームとしての成果を出したいけどイマイチ結果が出なくてお悩みの方に
オススメの1冊です。
ディバイン金町店の至田です。
今日はオススメの本をご紹介。

こちらの本はいわゆるマネージメントの本で、
部下を持つ全ての上司にあたる人向け、の本ですね。
一言で言ってしまえば部下に対する接し方は
「愛とテクニック」
横浜市の市長をなさっていた方で、
公約は待機児童を0人にする、という事だったのですが、
待機児童役1500人を0人になさった手腕はとても有名なお話。
でもこの実績をズバリ、本の中ではスタッフのおかげと評しています。
部下との接し方や話し方で、なるほど〜と言うような内容がずらり。
*疲れているね、がNGな理由。
会話の出だしは必ずポジティブワードから。
元気なさそうだけど大丈夫?
は優しい上司の方ならちょっとやりがちですが、
元気がないのは本人が一番わかっているので、
確認ことのようにそれを言われると、
本人もあア、やっぱり元気なさそうに見えるかあ、
と変に自覚してしまいます。
「元気そうだね」と声をかけて
いや実はちょっと疲れていて、、、など
相手が言ってきてくれたら耳を傾けて話を聞いてあげる。
これ、本の1節なのですが、ちょっとやってしまいがちだな、
と反省しています、、、。
ぜひそう言った部下に対しての接し方、
チームとしての成果を出したいけどイマイチ結果が出なくてお悩みの方に
オススメの1冊です。

-
美容室「ディバイン金町店」
代表
至田 健三
- スタッフページはこちら
東京都葛飾区東金町1-21-10 1F [ MAP ]
TEL 0120-11-6796